×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
寒い!今日の最高気温は3度でした(--)
でも、ワンコとひつじ達は元気ですよ~♪
さらりと雪が積りましたが、ワンコ達は楽しそうに走り回っています。
ひつじ達も元気に走り回っていました(ワンコに追われて・・・)
今日はちゃめ姉さんと親びんに協力してもらい、コーラ&ガラナに首輪をつけてペットちっくにお写真など撮りたいわぁ~♪と、いうことでLet's Try!
この時期、ひつじさん達は今年生まれの群れと繁殖用のレディの群れ、種オスくんの群れに分かれています。
コーラ&ガラナは今年生まれの群れにいます。まだガキンチョだしすぐに捕まるわ♪なんて思っていますが、いつも大苦戦します(^_^;
ひつじさんの保定の練習をしたり、同じアイドッグだけど若干追い方が異なるボーダーとヘディングドッグを見比べたりと、コーラ&ガラナ捕獲の目的から少々脱線しながらも無事(?)コーラ&ガラナの2匹だけをはじくのに成功!
無事ペットちっくな(?)写真を撮りました(笑)
雪が降ってもOh!No!ファームは相変わらずです。
皆さん、防寒対策をガッチリして遊びに来てくださいませ~(^^)
家族写真♪え?みんな迷惑そうですって?
その通りだと反省した飼い主であります(爆) 撮影:ちゃめ姉さん

こちらは、アイドッグ「スリーアミ~ゴス☆」
ロムニーさん、ひつじと一体化してます(--)

ひつじがかたまって動かなくなったのでハンタウェイのハスク&ファイが
ひつじの背中に乗って動かそうとしています。カッコエエ~☆

昨日、サフォークのMIXが生まれました。後ろ姿は犬みたいです。

生まれてすぐなのに年寄り顔(笑)カワイイですね~♪

でも、ワンコとひつじ達は元気ですよ~♪
さらりと雪が積りましたが、ワンコ達は楽しそうに走り回っています。
ひつじ達も元気に走り回っていました(ワンコに追われて・・・)
今日はちゃめ姉さんと親びんに協力してもらい、コーラ&ガラナに首輪をつけてペットちっくにお写真など撮りたいわぁ~♪と、いうことでLet's Try!
この時期、ひつじさん達は今年生まれの群れと繁殖用のレディの群れ、種オスくんの群れに分かれています。
コーラ&ガラナは今年生まれの群れにいます。まだガキンチョだしすぐに捕まるわ♪なんて思っていますが、いつも大苦戦します(^_^;
ひつじさんの保定の練習をしたり、同じアイドッグだけど若干追い方が異なるボーダーとヘディングドッグを見比べたりと、コーラ&ガラナ捕獲の目的から少々脱線しながらも無事(?)コーラ&ガラナの2匹だけをはじくのに成功!
無事ペットちっくな(?)写真を撮りました(笑)
雪が降ってもOh!No!ファームは相変わらずです。
皆さん、防寒対策をガッチリして遊びに来てくださいませ~(^^)
家族写真♪え?みんな迷惑そうですって?
その通りだと反省した飼い主であります(爆) 撮影:ちゃめ姉さん
こちらは、アイドッグ「スリーアミ~ゴス☆」
ロムニーさん、ひつじと一体化してます(--)
ひつじがかたまって動かなくなったのでハンタウェイのハスク&ファイが
ひつじの背中に乗って動かそうとしています。カッコエエ~☆
昨日、サフォークのMIXが生まれました。後ろ姿は犬みたいです。
生まれてすぐなのに年寄り顔(笑)カワイイですね~♪
PR
最近、ハンタウェイ&ヘディングドッグに関するメールを多くいただきます。
多くは、観光牧場でハンタウェイやヘディングドッグを見て検索したらこのHPを見つけた~という方や一緒にドッグスポーツをやりたいのだけどハンタウェイとヘディングドッグならどちらが運動能力が高いのか?というお問合せまで様々・・・
皆さんがニュージーランドの牧羊犬にご興味を持って下さるのは嬉しいことですね~♪
そんな中で、観光牧場ではヘディングドッグを「ストロング・アイ・ヘディングドッグ」と紹介していたが、なぜここでは「ニュージーランド・ヘディングドッグ」と呼ぶのか?という質問が以外に多いのにビックリしています。
そこで、今日はそんなマニアな方にお答えします( ^ ^ )/(笑)
ニュージーランドの生粋の牧場では必ずと言ってよいほど、ハンタウェイとヘディングドッグがワーキングドッグとしています。
この犬種はあくまで作業犬として考えているファーマーが多く、ペットとしては別犬種のワンコを飼っている牧場が多いです。
なので、クライストチャーチやオークランドなどの都会に住んでいる人達はハンタウェイ&ヘディングドッグを知らない人も多いんですよ~
ニュージーランドといえばひつじ!というイメージがあるとは言っても観光客がひつじを目にするのは観光牧場もしくは旅行会社と契約を結んでいるなんちゃって牧場でのファームインくらいしかありません。
ニュージーランドでシープドッグショウを見せる観光牧場は北島のロトルアにある「アグロドーム」と「ニュージーランドファームショウ」ですが、ここではヘディングドッグを「ストロング・アイ・ヘディングドッグ」と紹介しています。
この件についてアグロドームに働いていた友人に聞いてみたことがあるのですが、予想通りの答えが返ってきました。
つまり、【俺達ニュジーランド人が作り出したヘディングドッグは他のアイドッグ(代表的なアイドッグはボーダーコリーですね~)よりスゲェんだぜ~い!ψ(`∇´)ψ 】
というブラックジョーク(?)対抗心(?)から「ストロング・アイ・ヘディングドッグ」と紹介しているとのこと。
「ストロング・アイ」とは本来、素晴らしいアイドッグに対する褒め言葉なのです。
なので、シープドッグとして素晴らしい能力を持ったボーダー・コリーやニュージーランド・ヘディングドッグに対しては「ストロングアイ」を付けることがあります。
つまり、「ストロング・アイ」が犬種名として使用されるのは???ということになりますよね(笑)
ま、これはニュージーランド人全員が他のアイドッグを馬鹿にしている訳ではなくアグロドームのP社長に問題があるような気がします。
確かに直訳したら「めっちゃ強い目力の誘導犬」ってねぇ・・・(^_^;
日本でハンタウェイ&ヘディングドッグを使ってシープショウを行っている観光牧場のほとんどがアグロドームから(今は結構手を切っている所も多いようですが・・・)犬やショウマンを入れていた影響で「ストロング・アイ」と紹介しているかと思います。
友人によると、ニュージーランドのシープドッグトライアル協会からアグロドームに「変な紹介の仕方をしないでくれ」と苦情がきたとか・・・(苦笑)
ちなみに、7月からヘディングドッグでシープショウを始めた六甲山牧場では「ニュージーランド・ヘディングドッグ」と紹介しています。
これは、アグロドーム直接ではなくニュージーランド大使館の協力で犬を入れたからでしょうね~(トレーナーと犬はアグロドームから来たみだいですけど)
ケイトちゃんという5歳のヘディングドッグが頑張っているそうですよ~
いつか行ってみたいなぁ♪
と、言うわけでよくお問い合わせのいただく「名前からいくとよほど目つきが悪い犬なのでしょうね~」というご期待には応えられないヘディングドッグのこぼれ話でありました(笑)
ワーキングラインのボーダーの方がよっぽどストロング・アイだと思っているわたくしであります。
ニュージーランドファームショウではこいう感じで
「STRONG EYE HEADING DOG」と紹介されてます。
かなりヤル気のないヘディングドッグ君・・・

こちらは正真正銘働くヘディングドッグ&ハンタウェイ。
どちらの犬種もとても優しい目をしてます(^^)
が、羊を前にした時の顔つきや目つき・動きは観光牧場のショウドッグとは全然違います。

こちらは六甲山牧場の「ケイト」さん。
許可を得てお写真頂きました(^^)頑張ってネ~

多くは、観光牧場でハンタウェイやヘディングドッグを見て検索したらこのHPを見つけた~という方や一緒にドッグスポーツをやりたいのだけどハンタウェイとヘディングドッグならどちらが運動能力が高いのか?というお問合せまで様々・・・
皆さんがニュージーランドの牧羊犬にご興味を持って下さるのは嬉しいことですね~♪
そんな中で、観光牧場ではヘディングドッグを「ストロング・アイ・ヘディングドッグ」と紹介していたが、なぜここでは「ニュージーランド・ヘディングドッグ」と呼ぶのか?という質問が以外に多いのにビックリしています。
そこで、今日はそんなマニアな方にお答えします( ^ ^ )/(笑)
ニュージーランドの生粋の牧場では必ずと言ってよいほど、ハンタウェイとヘディングドッグがワーキングドッグとしています。
この犬種はあくまで作業犬として考えているファーマーが多く、ペットとしては別犬種のワンコを飼っている牧場が多いです。
なので、クライストチャーチやオークランドなどの都会に住んでいる人達はハンタウェイ&ヘディングドッグを知らない人も多いんですよ~
ニュージーランドといえばひつじ!というイメージがあるとは言っても観光客がひつじを目にするのは観光牧場もしくは旅行会社と契約を結んでいるなんちゃって牧場でのファームインくらいしかありません。
ニュージーランドでシープドッグショウを見せる観光牧場は北島のロトルアにある「アグロドーム」と「ニュージーランドファームショウ」ですが、ここではヘディングドッグを「ストロング・アイ・ヘディングドッグ」と紹介しています。
この件についてアグロドームに働いていた友人に聞いてみたことがあるのですが、予想通りの答えが返ってきました。
つまり、【俺達ニュジーランド人が作り出したヘディングドッグは他のアイドッグ(代表的なアイドッグはボーダーコリーですね~)よりスゲェんだぜ~い!ψ(`∇´)ψ 】
というブラックジョーク(?)対抗心(?)から「ストロング・アイ・ヘディングドッグ」と紹介しているとのこと。
「ストロング・アイ」とは本来、素晴らしいアイドッグに対する褒め言葉なのです。
なので、シープドッグとして素晴らしい能力を持ったボーダー・コリーやニュージーランド・ヘディングドッグに対しては「ストロングアイ」を付けることがあります。
つまり、「ストロング・アイ」が犬種名として使用されるのは???ということになりますよね(笑)
ま、これはニュージーランド人全員が他のアイドッグを馬鹿にしている訳ではなくアグロドームのP社長に問題があるような気がします。
確かに直訳したら「めっちゃ強い目力の誘導犬」ってねぇ・・・(^_^;
日本でハンタウェイ&ヘディングドッグを使ってシープショウを行っている観光牧場のほとんどがアグロドームから(今は結構手を切っている所も多いようですが・・・)犬やショウマンを入れていた影響で「ストロング・アイ」と紹介しているかと思います。
友人によると、ニュージーランドのシープドッグトライアル協会からアグロドームに「変な紹介の仕方をしないでくれ」と苦情がきたとか・・・(苦笑)
ちなみに、7月からヘディングドッグでシープショウを始めた六甲山牧場では「ニュージーランド・ヘディングドッグ」と紹介しています。
これは、アグロドーム直接ではなくニュージーランド大使館の協力で犬を入れたからでしょうね~(トレーナーと犬はアグロドームから来たみだいですけど)
ケイトちゃんという5歳のヘディングドッグが頑張っているそうですよ~
いつか行ってみたいなぁ♪
と、言うわけでよくお問い合わせのいただく「名前からいくとよほど目つきが悪い犬なのでしょうね~」というご期待には応えられないヘディングドッグのこぼれ話でありました(笑)
ワーキングラインのボーダーの方がよっぽどストロング・アイだと思っているわたくしであります。
ニュージーランドファームショウではこいう感じで
「STRONG EYE HEADING DOG」と紹介されてます。
かなりヤル気のないヘディングドッグ君・・・
こちらは正真正銘働くヘディングドッグ&ハンタウェイ。
どちらの犬種もとても優しい目をしてます(^^)
が、羊を前にした時の顔つきや目つき・動きは観光牧場のショウドッグとは全然違います。
こちらは六甲山牧場の「ケイト」さん。
許可を得てお写真頂きました(^^)頑張ってネ~
今日は初雪が降りました。
寒いのも嫌い、除雪も嫌い、雪道の運転も嫌いなわたくしには嫌な季節がやってきます(--)
ま、これがないと北海道じゃありませんけどね(笑)
それでも、今年は雪が降り始めるのが遅いですねぇ。。。
ラブちゃんママのメモによると、昨年のこの辺りの初雪は10月25日。
今日は11月12日ですもんね~。遅いですよね~
さてさて、今日はちゃめ姉さんが遊びに来ました。
早速、「メーメー号」をお披露目♪
ちゃめ姉さんが持参してきてくれた、サフォークを紡いでみました。
スピナーズファームタナカさんで購入した羊毛ですがとっても紡ぎやすい♪
何だか、だんだん紡ぎも楽しくなってきましたよ~(^^)
その後は、初雪記念(?)でワンコ達と裏山を探検しました。
気分は「川口浩探検隊!」←知ってる時点で年代バレバレ(爆)
笹薮を分けて前に進みます☆「行け~行け~♪川口浩~♪」
ワンコはずるいのでちゃめ姉さんが道をつけた後に続きます(^_^;
どこのワンコかしら?そんなずるい子は? ププ・・・
人間もワンコもドロドロになったけどとっても楽しかったです☆
にしても、家の敷地内で遭難しなくて良かったわ~(笑)
メーメー号で紡ぐちゃめ姉さん。どう?メーメー号(笑)

裏山探検隊!ちゃめ姉さん頑張った!

夜にまた雪が降り出して・・・

朝起きたら積もってました。
今年の根雪はいつ頃かな?

職場のYさんがUFOキャッチャーでかぶりものをゲットしてくれました。
わたくしも似合うんですが(笑)やっぱりデンボくんが一番似合います♪
寒いのも嫌い、除雪も嫌い、雪道の運転も嫌いなわたくしには嫌な季節がやってきます(--)
ま、これがないと北海道じゃありませんけどね(笑)
それでも、今年は雪が降り始めるのが遅いですねぇ。。。
ラブちゃんママのメモによると、昨年のこの辺りの初雪は10月25日。
今日は11月12日ですもんね~。遅いですよね~
さてさて、今日はちゃめ姉さんが遊びに来ました。
早速、「メーメー号」をお披露目♪
ちゃめ姉さんが持参してきてくれた、サフォークを紡いでみました。
スピナーズファームタナカさんで購入した羊毛ですがとっても紡ぎやすい♪
何だか、だんだん紡ぎも楽しくなってきましたよ~(^^)
その後は、初雪記念(?)でワンコ達と裏山を探検しました。
気分は「川口浩探検隊!」←知ってる時点で年代バレバレ(爆)
笹薮を分けて前に進みます☆「行け~行け~♪川口浩~♪」
ワンコはずるいのでちゃめ姉さんが道をつけた後に続きます(^_^;
どこのワンコかしら?そんなずるい子は? ププ・・・
人間もワンコもドロドロになったけどとっても楽しかったです☆
にしても、家の敷地内で遭難しなくて良かったわ~(笑)
メーメー号で紡ぐちゃめ姉さん。どう?メーメー号(笑)
裏山探検隊!ちゃめ姉さん頑張った!
夜にまた雪が降り出して・・・
朝起きたら積もってました。
今年の根雪はいつ頃かな?
職場のYさんがUFOキャッチャーでかぶりものをゲットしてくれました。
わたくしも似合うんですが(笑)やっぱりデンボくんが一番似合います♪
今日のお客さまは、モロちゃんとオノちゃん♪
3週間前にモロちゃんはフェルトコースターを作ったのですが会社で愛用し、さりげなく(?)羊毛普及活動を行ってくれています(^^)
そんなモロちゃんに影響されてか脅迫されてか、オノちゃんが羊毛で人形を作りたいということで本日の講習スタート♪
オノちゃんは、「コブクロ」のファンなんですって。
で、小渕さんがイラストで書いた「小渕&黒田ワンコ人形」を作成。
特に黒田さんが好きなようで、失敗してもいいように(笑)まずは小渕さん人形を作って要領をつかみました。
オノちゃん、初めてなのに上手~!
すっかり、ハマッたようでニードルとか買っちゃおうと言っていました。
嬉しいね~!
会社の女子社員が集まると、当然手よりも口が動くもので・・・
黒田さん人形を作る前に真っ暗になってしまい、黒田さん人形は家に帰ってから作ることになりました。どんな人形が出来上がるか楽しみよ~
モロちゃんは2回目ということもありオノちゃんに羊毛のしくみやニードルの使い方まで教えてあげる余裕っぷり(笑)いいじょ~!
今日もワルたまごを作るのかと思いきや、実用的なものをと「ポケットテッシュケース」を作りました。
この二人、今度は毛刈りに挑戦したいそうです(爆)
いきなりそこまで飛んじゃうアナタ達が好きよ \(o ̄∇ ̄o)
モロちゃんは2回目なので慣れた手つきでチクチク♪

オノちゃんは「小渕人形」にご満悦☆
この調子で「黒田人形」も頑張るのよ~!

本日の作品♪
「小渕人形」&ポケティーケース♪
ポケティーケースはモロちゃんの「も」がアクセントだそうです(爆)

3週間前にモロちゃんはフェルトコースターを作ったのですが会社で愛用し、さりげなく(?)羊毛普及活動を行ってくれています(^^)
そんなモロちゃんに影響されてか脅迫されてか、オノちゃんが羊毛で人形を作りたいということで本日の講習スタート♪
オノちゃんは、「コブクロ」のファンなんですって。
で、小渕さんがイラストで書いた「小渕&黒田ワンコ人形」を作成。
特に黒田さんが好きなようで、失敗してもいいように(笑)まずは小渕さん人形を作って要領をつかみました。
オノちゃん、初めてなのに上手~!
すっかり、ハマッたようでニードルとか買っちゃおうと言っていました。
嬉しいね~!
会社の女子社員が集まると、当然手よりも口が動くもので・・・
黒田さん人形を作る前に真っ暗になってしまい、黒田さん人形は家に帰ってから作ることになりました。どんな人形が出来上がるか楽しみよ~
モロちゃんは2回目ということもありオノちゃんに羊毛のしくみやニードルの使い方まで教えてあげる余裕っぷり(笑)いいじょ~!
今日もワルたまごを作るのかと思いきや、実用的なものをと「ポケットテッシュケース」を作りました。
この二人、今度は毛刈りに挑戦したいそうです(爆)
いきなりそこまで飛んじゃうアナタ達が好きよ \(o ̄∇ ̄o)
モロちゃんは2回目なので慣れた手つきでチクチク♪
オノちゃんは「小渕人形」にご満悦☆
この調子で「黒田人形」も頑張るのよ~!
本日の作品♪
「小渕人形」&ポケティーケース♪
ポケティーケースはモロちゃんの「も」がアクセントだそうです(爆)
10月31日~11月5日にOh!No!ファームのお客さま「きりぎりすの会」さんの展示会が開催されました。
ずっと前から見に行くのを楽しみにしていたのに、行こうと予定していた前日になって体調を崩してしまい、行くことが出来ませんでした(TT)うううぅ~
そこで、いつもお世話になっている「きりぎりすの会」さんのSさんにお願いして展示会の様子を写真で教えてもらいました(^^)Sさんありがとうございました!
「北海道の羊毛」にこだわって作っているみなさんの作品は写真からも「こだわり」が伝わってきます♪
あ~あ、実際に行って、見て、触りたかったな~。。。
また、2年後に展示会があるそうなので2年後の展示会を楽しみにします♪
わたくしのように、行きたくても行けなかったみなさんのためにもここでご紹介させていただきます。(きりぎりすの会さんの許可は得ております)
こだわりの作品って本当にステキですね♪
これらはすべて北海道産の羊毛から出来ているそうです。

これからの季節に羽織りたいですね~

開催期間中は沢山の方が来られそうです

2年後の展示会は今から楽しみです♪

ずっと前から見に行くのを楽しみにしていたのに、行こうと予定していた前日になって体調を崩してしまい、行くことが出来ませんでした(TT)うううぅ~
そこで、いつもお世話になっている「きりぎりすの会」さんのSさんにお願いして展示会の様子を写真で教えてもらいました(^^)Sさんありがとうございました!
「北海道の羊毛」にこだわって作っているみなさんの作品は写真からも「こだわり」が伝わってきます♪
あ~あ、実際に行って、見て、触りたかったな~。。。
また、2年後に展示会があるそうなので2年後の展示会を楽しみにします♪
わたくしのように、行きたくても行けなかったみなさんのためにもここでご紹介させていただきます。(きりぎりすの会さんの許可は得ております)
こだわりの作品って本当にステキですね♪
これらはすべて北海道産の羊毛から出来ているそうです。
これからの季節に羽織りたいですね~
開催期間中は沢山の方が来られそうです
2年後の展示会は今から楽しみです♪