×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
千葉に住むハンタウェイ仲間で星野道夫さんの写真が大好きなこぶた舎さんから写真展のご案内を頂きました♪
写真家「星野道夫」さんといえば説明の必要がないほど有名な写真家ですよね。
アラスカで野生動物を撮りつづけ、1996年にロシアカムチャッカ半島でヒグマ事故で急逝してしまった偉大なる写真家です。
今年の夏にこぶた舎ハウスに行った時、沢山の星野さんの写真と本があり、野生動物の力強さを感じました。
星野さんは、10代の頃から北の自然が大好きで北海道に住んでみたかったそうです。
きっと、若い頃からの憧れが北海道を経てアラスカにつながったんですね。
こぶた舎さんによると、今回は没後10周年ということで星野道夫さんの日記や装備も会場で公開されるそうです。
こんな機会は滅多にないと思うので、わたくしも写真展に行って星野道夫さんの世界を感じてきたいと思います。
皆さんもお時間がありましたら是非行ってみてみてくださいね~☆
星のような物語 ~星野道夫展~
2006年12月27日(水)から2007年1月8日(月)まで
大丸札幌店 7階ホール
※入場時間は時間は日によって異なりますので詳細は「DAIMARU MUSEUM」のサイトにてご確認下さい。
写真家「星野道夫」さんといえば説明の必要がないほど有名な写真家ですよね。
アラスカで野生動物を撮りつづけ、1996年にロシアカムチャッカ半島でヒグマ事故で急逝してしまった偉大なる写真家です。
今年の夏にこぶた舎ハウスに行った時、沢山の星野さんの写真と本があり、野生動物の力強さを感じました。
星野さんは、10代の頃から北の自然が大好きで北海道に住んでみたかったそうです。
きっと、若い頃からの憧れが北海道を経てアラスカにつながったんですね。
こぶた舎さんによると、今回は没後10周年ということで星野道夫さんの日記や装備も会場で公開されるそうです。
こんな機会は滅多にないと思うので、わたくしも写真展に行って星野道夫さんの世界を感じてきたいと思います。
皆さんもお時間がありましたら是非行ってみてみてくださいね~☆
星のような物語 ~星野道夫展~
2006年12月27日(水)から2007年1月8日(月)まで
大丸札幌店 7階ホール
※入場時間は時間は日によって異なりますので詳細は「DAIMARU MUSEUM」のサイトにてご確認下さい。
PR
雪が少ない地域にある牧場にもさすがに雪が積もりました。
これから本格的な冬です。今年は雪で建物が倒壊しなければいいですね~
さて、牧場では季節外繁殖のレディ達の出産が始まりました。
普通、レディのひつじさん達は日照時間が短くなると発情するそうです。
レディ達の発情が始まると、35頭くらいのレディの群れに種オスくんを入れます。
ハーレム?ハーレム?
レディ達の妊娠期間は以外に長くて約5ヶ月です(ワンコは2ヶ月なのにね~)
親びんの所では秋に交配するので春に仔ひつじちゃんが生まれます。
今時期生まれている仔ひつじちゃんたちは、お預かりのひつじさん達で、お薬を使用してこの時期に分娩が行われるようにしたものです。
親びんが眠そうにしているので、どうしたのかと聞いてみたら「夜、見回りにきたら破水してたからさ~」とのこと。放ってはおけないものね~。。。お疲れさまです!親びん☆
春には自然分娩の仔ひつじちゃん達がワラワラと生まれるので、ひつじ飼いは大忙しになります。
生き物相手の牧場は大変だな~としみじみ思います。
冬でも牧場はフル稼働中であります☆
雪でーす!

季節外繁殖のレディ達です

可愛いでしょ?黒い仔ひつじちゃんはサフォークでこれから毛が白く
なっていきます。
真ん中の白い仔はシュロプシャーとサフォークの雑種です。
顔も丸くて可愛いんですよ~

このシュロプシャー×サフォークの仔、頭の毛が「子連れ狼」の
大五郎ヘアなんです♪逃げてしまって正面顔をお見せ出来ないのが残念です(^_^;
勝手に「大五郎」と命名(女の子だけど)しましたが、親びんに却下されました。
嗚呼♪カワイイ大ちゃん(笑)お尻がぷりちぃ~♪

この仔は、双子でしたが親に認知されなかったため人工保育になりました。
危ない状態だったそうですが、親びんのお陰で元気になってきました。
これから本格的な冬です。今年は雪で建物が倒壊しなければいいですね~
さて、牧場では季節外繁殖のレディ達の出産が始まりました。
普通、レディのひつじさん達は日照時間が短くなると発情するそうです。
レディ達の発情が始まると、35頭くらいのレディの群れに種オスくんを入れます。
ハーレム?ハーレム?
レディ達の妊娠期間は以外に長くて約5ヶ月です(ワンコは2ヶ月なのにね~)
親びんの所では秋に交配するので春に仔ひつじちゃんが生まれます。
今時期生まれている仔ひつじちゃんたちは、お預かりのひつじさん達で、お薬を使用してこの時期に分娩が行われるようにしたものです。
親びんが眠そうにしているので、どうしたのかと聞いてみたら「夜、見回りにきたら破水してたからさ~」とのこと。放ってはおけないものね~。。。お疲れさまです!親びん☆
春には自然分娩の仔ひつじちゃん達がワラワラと生まれるので、ひつじ飼いは大忙しになります。
生き物相手の牧場は大変だな~としみじみ思います。
冬でも牧場はフル稼働中であります☆
雪でーす!
季節外繁殖のレディ達です
可愛いでしょ?黒い仔ひつじちゃんはサフォークでこれから毛が白く
なっていきます。
真ん中の白い仔はシュロプシャーとサフォークの雑種です。
顔も丸くて可愛いんですよ~
このシュロプシャー×サフォークの仔、頭の毛が「子連れ狼」の
大五郎ヘアなんです♪逃げてしまって正面顔をお見せ出来ないのが残念です(^_^;
勝手に「大五郎」と命名(女の子だけど)しましたが、親びんに却下されました。
嗚呼♪カワイイ大ちゃん(笑)お尻がぷりちぃ~♪
この仔は、双子でしたが親に認知されなかったため人工保育になりました。
危ない状態だったそうですが、親びんのお陰で元気になってきました。
行ってきました!カランコ会さんの展示会♪
1番の目的はOh!No!ファームのお客さまのSさんの作品を見ること。
会場には沢山の人が来ていて、皆さんじっくりと見入ってました。
わたくしやちゃめ姉さんは、どれを見ても「スゴ~イ!」「キレ~イ♪」を連発していましたが、担当のAさんが声を掛けて下さり、作品一つ一つの手法や原材料などを丁寧に説明してくれました。
材料も皆さん工夫していて、何とカセットテープや荷造りテープまで織っていました。
Aさん曰く「横に通すことが出来れば何でもいいんですよ~」とのこと。
Sさんの作品の1つも「簡単そうに見えますがこれがまたスゴイ技術なんですよ」と手法を詳しく教えてくれました。
どれを見ても簡単そうには見えないわたくし達でしたがとても楽しく、学びながら見ることが出来ました。
Sさんにはお会い出来なかったけれど、素晴らしい展示会でした。
ご案内をくれたSさん、お忙しいのにわたくし達に声をかけてくれたAさんありがとうございました。
展示会の後は、久しぶりにブリコルールさんへ行きました。
TAPUTAPUさんがOh!No!ファームのジェイコブ×チェビの毛で作成したベストがブリコさんで販売しているとのことでしたので実物を見に行きました。
とてもキレイなナチュラルカラーで(親バカ)デザインもカッコ良くて編み方もステキでした(>▽<)
ブリコさんも沢山のお客さまが来ていて忙しそうでした。
クリスマスオーナメントが販売されていたりして、すっかりクリスマスムードでした(^^)
皆さんもLet’s Goですよ~
カランコ会さんの展示会会場に入ると、Sさんが織ったサンタさんが
目に飛びこんできました♪

こちらもSさんが織ったストールです。欲しかった(笑)

茶色のタペストリーがとても難しい手法で折られているんですよ~と
教えてもらいました。Sさんはスゴイ人なんだ~としみじみ思いました☆

わたくし達に説明をしてくれたAさんです。この世界地図はAさんの大作で、それぞれの国・地域の特徴のものを織り込んでいるそうです。
この作品にはAさんのかつては陸続きだったこの地球の「世界平和への願い」が込められているそうです。共感しました。
Aさん、ありがとうございました!

ブリコさんに行って、やっとTAPUTAPUさんが編んだ
ジェイコブ×チェビのベストを手に取ることが出来ました♪
ステキなベストですね☆

お久しぶりのブリコさんです♪とても元気そうでした(^^)
お店の模様替えをしたそうですよ♪作品も沢山増えてました♪
皆さん、是非足を運んでみて下さい☆
1番の目的はOh!No!ファームのお客さまのSさんの作品を見ること。
会場には沢山の人が来ていて、皆さんじっくりと見入ってました。
わたくしやちゃめ姉さんは、どれを見ても「スゴ~イ!」「キレ~イ♪」を連発していましたが、担当のAさんが声を掛けて下さり、作品一つ一つの手法や原材料などを丁寧に説明してくれました。
材料も皆さん工夫していて、何とカセットテープや荷造りテープまで織っていました。
Aさん曰く「横に通すことが出来れば何でもいいんですよ~」とのこと。
Sさんの作品の1つも「簡単そうに見えますがこれがまたスゴイ技術なんですよ」と手法を詳しく教えてくれました。
どれを見ても簡単そうには見えないわたくし達でしたがとても楽しく、学びながら見ることが出来ました。
Sさんにはお会い出来なかったけれど、素晴らしい展示会でした。
ご案内をくれたSさん、お忙しいのにわたくし達に声をかけてくれたAさんありがとうございました。
展示会の後は、久しぶりにブリコルールさんへ行きました。
TAPUTAPUさんがOh!No!ファームのジェイコブ×チェビの毛で作成したベストがブリコさんで販売しているとのことでしたので実物を見に行きました。
とてもキレイなナチュラルカラーで(親バカ)デザインもカッコ良くて編み方もステキでした(>▽<)
ブリコさんも沢山のお客さまが来ていて忙しそうでした。
クリスマスオーナメントが販売されていたりして、すっかりクリスマスムードでした(^^)
皆さんもLet’s Goですよ~
カランコ会さんの展示会会場に入ると、Sさんが織ったサンタさんが
目に飛びこんできました♪
こちらもSさんが織ったストールです。欲しかった(笑)
茶色のタペストリーがとても難しい手法で折られているんですよ~と
教えてもらいました。Sさんはスゴイ人なんだ~としみじみ思いました☆
わたくし達に説明をしてくれたAさんです。この世界地図はAさんの大作で、それぞれの国・地域の特徴のものを織り込んでいるそうです。
この作品にはAさんのかつては陸続きだったこの地球の「世界平和への願い」が込められているそうです。共感しました。
Aさん、ありがとうございました!
ブリコさんに行って、やっとTAPUTAPUさんが編んだ
ジェイコブ×チェビのベストを手に取ることが出来ました♪
ステキなベストですね☆
お久しぶりのブリコさんです♪とても元気そうでした(^^)
お店の模様替えをしたそうですよ♪作品も沢山増えてました♪
皆さん、是非足を運んでみて下さい☆
私の住む地域は、北海道でも豪雪地帯。
すでに積雪80cm。。。( ´△`)
Oh!No!ファームは車で一時間もかからない距離なのに雪が少ないのです(ここよりは・・・)
冬は、ます親びんに電話して「こっちは吹雪きだけどそっちはどぉ?」みたいな会話が普通になります。
早く春にならないかな~。って冬になったばっかりだけど(^_^;
そんな冬でも良い点もあります。
・雪が降ると何故かお犬さま達が楽しそうです♪
・雪が積ると、足や体が汚れないので楽チンチン♪
・黒いお犬さま達、雪にはよく映えるます♪暗闇でも見つけ易いです☆
・雪は白いしウ○チは色つきなので発見しやすい(笑)♪
ただし、オシ○コはレモンカキ氷のようで困ります。
大嫌いな冬ですが、せっかくなので楽しもうと毎年思うようにしています(爆)
すでにこの積雪です

同じ日なんですよ・・・雪が・・・ない・・・( ̄□ ̄;
エサ屋さんが来ました。エサ屋のお兄さんもわたくしの車に
ついている雪の量にビックリしてました(--)

一週間前に生まれた子羊も大きくなりました♪
どう見てもサフォークの子ではありませんね~
足寄の羊飼いさん、父親はサウスダウン???

ファームでは人間の数よりお犬さまの数のほうが多いので
人間に甘えたいワンコ達の戦いが繰り広げられます(笑)
居候ボーダーのジェリがシャリースママに甘えているのを
悔しそうに見つめるライバルの図(爆)
すでに積雪80cm。。。( ´△`)
Oh!No!ファームは車で一時間もかからない距離なのに雪が少ないのです(ここよりは・・・)
冬は、ます親びんに電話して「こっちは吹雪きだけどそっちはどぉ?」みたいな会話が普通になります。
早く春にならないかな~。って冬になったばっかりだけど(^_^;
そんな冬でも良い点もあります。
・雪が降ると何故かお犬さま達が楽しそうです♪
・雪が積ると、足や体が汚れないので楽チンチン♪
・黒いお犬さま達、雪にはよく映えるます♪暗闇でも見つけ易いです☆
・雪は白いしウ○チは色つきなので発見しやすい(笑)♪
ただし、オシ○コはレモンカキ氷のようで困ります。
大嫌いな冬ですが、せっかくなので楽しもうと毎年思うようにしています(爆)
すでにこの積雪です
同じ日なんですよ・・・雪が・・・ない・・・( ̄□ ̄;
エサ屋さんが来ました。エサ屋のお兄さんもわたくしの車に
ついている雪の量にビックリしてました(--)
一週間前に生まれた子羊も大きくなりました♪
どう見てもサフォークの子ではありませんね~
足寄の羊飼いさん、父親はサウスダウン???
ファームでは人間の数よりお犬さまの数のほうが多いので
人間に甘えたいワンコ達の戦いが繰り広げられます(笑)
居候ボーダーのジェリがシャリースママに甘えているのを
悔しそうに見つめるライバルの図(爆)
Oh!No!ファームのお客さま、Sさんから展示会のご案内を頂きました♪
カランコ会さんという織物サークルさんの展示会だそうです(^^)
エジプトに行った時、5歳の女の子が巨大な織り機で絨毯を織っていました。
あんなに小さな子が織ってるんだから以外に簡単なのかなと思い、やらせてもらいましたが、スゴイ難しくて女の子に笑われたことを思い出します(笑)
わたくしも、フリスカさんオリジナルの織り機(小さいやつ)持ってるけど未だに原毛座布団しか織れない(^_^;
この冬の目標は、自分で紡いだ糸でマフラーを織ることです!!
カランコ会さんのHPを見せてもらったけどステキな作品がたっくさん載っていました♪
是非、行って実際の作品を見たいと思います。楽しみっ☆
皆さんも行ってみてはいかがですか~?
開催日時は下記のとおりで~す
>12月5日~10日 10:00~17:00(最終日16:00)
>大通美術館
カランコ会さんという織物サークルさんの展示会だそうです(^^)
エジプトに行った時、5歳の女の子が巨大な織り機で絨毯を織っていました。
あんなに小さな子が織ってるんだから以外に簡単なのかなと思い、やらせてもらいましたが、スゴイ難しくて女の子に笑われたことを思い出します(笑)
わたくしも、フリスカさんオリジナルの織り機(小さいやつ)持ってるけど未だに原毛座布団しか織れない(^_^;
この冬の目標は、自分で紡いだ糸でマフラーを織ることです!!
カランコ会さんのHPを見せてもらったけどステキな作品がたっくさん載っていました♪
是非、行って実際の作品を見たいと思います。楽しみっ☆
皆さんも行ってみてはいかがですか~?
開催日時は下記のとおりで~す
>12月5日~10日 10:00~17:00(最終日16:00)
>大通美術館